忍者ブログ

エーチーム|エーライツ

このサイトはエーチームグループ(エーチーム/エーライツ/エープラス)の所属タレントの評判のニュースやオーディション情報を発信するアン・オフィシャルサイトです。 エーチームグループは幅広いジャンルで活躍しているタレントが多く在籍しているので最新のニュースを楽しみして下さい。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【エープラス オーディション】DAIGO、帰ってゆくDAIGO☆STARDUSTで「最高のボーカリストになってやるぞ!」【ライブレポート】

【エープラス オーディション】DAIGO、帰ってゆくDAIGO☆STARDUSTで「最高のボーカリストになってやるぞ!」【ライブレポート】



DAIGO、帰ってゆく

DAIGO☆STARDUSTで


最高のボーカリストに

なってやるぞ!




BREAKERZのメンバーが三人三様のソロプロジェクトを始動した2013年、AKIHIDEに続きDAIGOが“DAIGO☆STARDUST”名義でのライブ<帰ってきたDAIGO☆STARDUST>を7月12日に、そして<帰ってゆくDAIGO☆STARDUST>を同26日に渋谷公会堂で行なった。ここでは、その26日のライブの模様を詳細にレポートする。



daigo39.jpg



BGMにデヴィッド・ボウイの「ジギー・スターダスト」が流れ、ファンで埋め尽くされた渋谷公会堂の時計が18時30分を指した瞬間、場内が暗転し、スクリーンに“Opening Movie”が映し出された。D☆Sマークの黒塗りの車が都内を猛スピードで走り抜け、渋谷公会堂の少し手前で停車。中から飛び出したDAIGO☆STARDUSTは、直径1メートルはあろうかという羽根飾りを手に持ち、フリンジのついた衣装をシャラシャラ揺らしながら会場入口へと走る。そして映像が消えると同時に、ステージ中央から、羽根飾りを装着した本人が登場した!



daigo40.jpg



入口からステージまでが速すぎ!というツッコミはさておき、1曲目「MARIA」のドラマティックな演奏にのせて艷やかなボーカルが放たれる。これぞDAIGO☆STARDUST。当然だが息切れなどしてないし、ド派手な衣装も演出もなんと似合うことか。過去にDAIGO☆STARDUST名義のライブを何度か観ているが、改めて「MARIA」という楽曲のキャッチーさと、それを完璧に自身の血肉としている彼に頼もしさと懐かしさを感じた。そして本人としてはきちんとその“成り立ち”をここで表明したいと、最初のMCで自己紹介をする。


「渋谷公会堂のみなさま、ようこそ! どうも、DAIGO☆STARDUSTです(笑)。今から10年前に“星から舞い降りたロック王子”ということで「MARIA」でデビューして、僕のやることには全部“スペイシーな”っていう言葉をつけてやってました。“宇宙的な”って意味なんだけどね。そうしていろいろ努力したんですけど、本当に星屑になってしまいましてね、ええ(笑)。でも10年を迎えて久しぶりに地球に来たら、“現役”の頃よりはるかに多いお客さんが来てくれて、心から感謝します。ありがとう! 2週間前(7月12日)にもここでライブをやって、今日で僕は帰っちゃうけど、最高にハッピーでスペイシーなライブにしましょう!」


ところどころ自虐ネタを交えながらも、柔らかな笑顔でひとり1人に語りかけるように話す。そして、「今日、DAIGO☆STARDUSTに初めて会う人いる?」と挙手をさせ、その中から1人の女の子の手を取ると「やっと、逢えたね♥」と、手の甲にキスを。途端に場内は「キャ──ッ」という嬌声の嵐。それを受けて「当時はこんなに盛り上がんなかったからね!」とまた笑いを誘う。すっかり彼のペースに巻き込まれ、全員が笑顔になった渋谷公会堂は、次のナンバー「Queen Stardust」に合わせて手拍子に包まれていく。


こんな光景をよく憶えている。観客の数は違えど、どんな時も口角をキュッと上げた笑顔で、ハッピーオーラをまとっていたDAIGO☆STARDUST。それよりもっと以前、JZEILというバンドのボーカリストだった彼は、たとえば対バンライブや、多くのバンドが出演するイベント時などでも、いつも微笑んでいて、何気なく楽屋のドアを開けてくれたりした。その“王子”振りは、やはり天性のものだと当時から感じていた。



daigo41.jpg



4曲目「STARS」ではすべてのライトが彼めがけて集まる。なんと“光”の似合う男だろう。陽の当たる場所に生まれた人。甘いフェイスに甘いボイス、モテないわけがない彼がなぜ遅咲きだったのだろう? でも、こうして多くのファンに迎えられて本当によかった……そんな思いを巡らせながら楽しく彼流の“ROCK”を堪能した。


「マミーの作った“スターダストクッション”、いくよー!」と、次のMCでは本人曰く「母親お手製」のラブリーなクッションをいくつも場内に投げた。この光景も懐かしい。10年前も今も、ライブのために変わらず手作りを続けるお母上の優しさと、家族と理想的な関係を保ち続けるDAIGOの愛される息子振りも垣間見え、ほのぼのとさせられる。かと思えば次の「Feather」では自らギターをかき鳴らしながら歌い、バックメンバーとの息もぴったり。ドラム、ベース、ギター、キーボードと、それぞれ白の“スペイシー”な衣装に身を包んだメンバーは演奏力も確かで、ロックボーカリストDAIGOを盛り立てる。


「新生The Space Toysです!」とメンバーを1人1人紹介しながら、「今回のリハに入って改めてみんなと言ってたんですけど、DAIGO☆STARDUSTの曲は本当にいい曲ばっかりだよねと。ちょっと時代が早かったかな」と語った。それはリスナーとしても、この日のライブを観ながらしみじみ思っていたことで、たとえば、開演前のBGMでもあった1970年代のデヴィッド・ボウイよろしく、DAIGOは2000年代の“異星のロックスター”を好演し、ほどよくマニアックな音楽をキャッチーに歌いあげることで昇華させている。


一方、場内では観客が手にした☆型のライトがまるでアイドルのコンサート並みに振られており、1曲終わるごとに「やばい、楽しいー」とはしゃいでいた若いファン同士が、「なんで当時はそんな売れなかったのかなぁ?」「ねぇ、いい曲ばっかりなのに」などと言い合っていたのも微笑ましかった。



daigo42.jpg



話は前後するが、幕間には“空白の2週間”というMovieも上映された。この映像は7月12日に“帰ってきた” DAIGO☆STARDUSTが、今日“帰ってゆく”までの2週間、どう過ごしていたかをドキュメンタリータッチで追跡するというもの。スペイシーなマントを纏った彼が浅草で人力車に乗ったり、はたまたカラオケ、ボウリング、ゲーセンなど庶民的な遊びを堪能したりする姿が映し出され、とにかく観る者を惹きつけ笑わせ続ける。そして、劇中のド派手な衣装を実際に着てまたステージに登場。このサブリミナル効果、本当に彼は素で“役者”である。


役者であり、本質は“シンガー”であることを存分に発揮する楽曲には説得力もあり、特に本編ラストの「I wanna be your star」は素晴らしかった。ファンを見つめ、時には遠くを見つめながら“I wanna be your star”と繰り返し歌う声は実に伸びやかで、歌うことが好きだという気持ちが伝わってくる。先ほどのMovieでも、何よりカラオケで歌うシーンが楽しそうだったが(笑)、サービス精神旺盛なトークも、多岐にわたるタレント活動も、すべては“歌い続けるため”の彼なりの手段であり、そこにブレはない。照明が全開になった会場の中心で歌うDAIGO☆STARDUSTは、宇宙の一等星のごとく光り輝いて見えた。


いったい1ステージで何着の衣装を披露するのか、真っ赤、ゴールド、ピンク、etc…すべてキラキラと光を反射する素材のものばかりだったが、ブルー&シルバーの上下にカウボーイハットで現れたアンコールでは何か一層の覚悟のようなものを感じた。


「DAIGO☆STARDUST として2003年の7月21日にデビューして、それから10年経ってこんな素敵な現実が待ってるなんて、本当に思ってもみませんでした。もう、みなさんには感謝しかありません。特に、10年前に僕に楽曲を提供してくださった氷室京介さんには永遠に感謝し続けます。本当にありがとうございます!」と告げて歌ったのは「永遠のスペースカウボーイ」。DAIGO☆STARDUSTの代名詞とも言えるこの曲で締めくくる感慨深さが、彼の歌や表情からひしひしと伝わってきた。



daigo43.jpg



「渋谷公会堂のみんな、本当にありがとう!みんなのおかげで、DAIGO☆STARDUST 、この10年間で一番輝くことができました。今日という日のことを一生忘れません。最後に、ひとこと言わせてください。DAIGO☆STARDUSTは、永遠にスペイシーです!」


そう言って去っていく彼を、悲鳴のような声とアンコールを求める声が追う。が、ここからもまたサプライズが。“Ending Movie”では、DAIGOが「また、星に帰るのか?」とDAIGO☆STARDUSTに呼びかける。スクリーン上で向かい合うDAIGOとDAIGO☆STARDUST。「いや、星には帰らないよ。僕が帰る場所は……」と、まさかのスペイシー・ハグで、2人(一人二役)が合体。また、“STARDUST”の最後のTがSTARの後に合体し、“DAIGO START”との文字がスクリーンに現れると、場内の悲鳴は歓声に変わった。そこへ、DAIGO本人がステージ上に登場し、ロックアーティストたるいでたちで「無限∞REBIRTH」を熱唱! 歌い出しは“果てなく広がる 希望の翼/何度でも僕らは生まれ変わる”。つまり、DAIGOのソロ第一弾シングルにはこんな壮大なストーリーも秘められていたのだ。


「渋谷公会堂のみなさん、改めまして、DAIGOです! DAIGO☆STARDUSTと合体してDAIGOの記念すべきスタートの日となりました。せっかくなんで、両A面シングルのもう1曲のほうも歌っていいかな?」とファンに語りかけ、まるで宝物を披露するように「いつも抱きしめて」を大切に歌い上げた。2曲とも、作詞作曲はDAIGO自身。あたたかな拍手に包まれながらDAIGOは何度も深々と礼をし、歌詞に含まれる言葉と同じように「これからもみんなでずっとずっと抱きしめ合って生きていきましょう」と挨拶。また、「ぶっちゃけ、久しぶりのソロのライブということで、DAIGO、心細かった」と苦笑。「でも今日ここに来てくれたみんなのおかげですごい勇気と力をもらって、僕はね、決めましたよ! またBREAKERZとして最高のライブをするために、最高のボーカリストになってやるぞ!」と高らかに宣言した。


最後までDAIGO(とDAIGO☆STARDUST)らしい、感謝と愛情に満ちたライブ。直後には、今年12月までのイベントやツアー日程などが発表され、今後も最高の笑顔がもたらされるであろう彼の周囲と彼自身を思い浮かべて何とも幸せな気持ちになった。



daigo36.jpg



||<帰ってゆくDAIGO☆STARDUST>


2013.7.26@渋谷公会堂SET LIST

~Opening Movie

01.MARIA

02.The space toy

03.Queen Stardust

04.STARS

05.D☆TRANCE

06.Feather

07.dear sunshine

08.heavy heavy

~Movie<空白の2週間>

09.HELLO CRAZY GENTLEMAN

10.STAND UP!

11.SUPER JOY

12.SCAPEGOAT

13.SUMMER ROSE

14.I wanna be your star

encore

En1.デイジー

En2.ROCK THE PLANET

En3.永遠のスペースカウボーイ

~Ending Credits~Movie

En4.無限∞REBIRTH

En5.いつも抱きしめて



daigo37.jpg
DAIGOの1stシングル「いつも抱きしめて /
無限∞REBIRTH」公開レコーディングの様子




BREAKERZ OFFICIAL WEBSITE
BREAKERZ : 【ライブレポート】DAIGO、<帰ってゆくDAIGO☆STARDUST>で「最高のボーカリストになってやるぞ!」 / BARKSニュース
ナタリー - DAIGOソロシングルで素手解禁「10年前を超えたい」
【音楽】DAIGO、10年ぶりソロ活動再開「前の自分超えたい」…7月31日に新曲「いつも抱きしめて/無限∞REBIRTH」をリリース - 2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ
【歌手】DAIGO、アニメ版「ヴァンガード」に再び本人役で出演! 登場回はリングジョーカー編の第15話「伝説の文化祭」 - 2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ
【芸能】DAIGO「今後は安全に、ピース(平和)にロックを奏で、追求していきたい」…BREAKERZのベストアルバム発売記念イベント - 2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ
DAIGOソロ活動「ダイゴミクス」宣言 - 音楽ニュース : nikkansports.com
DAIGO、10年ぶりソロ活動再開「前の自分超えたい」 (DAIGO) ニュース-ORICON STYLE-
エープラス|所属タレント|DAIGO
エーチームグループオーディション|所属タレント|DAIGO
エー・プラスとは - はてなキーワード
A-PLUSとは - はてなキーワード
DAIGOとは - はてなキーワード


PR

【エーライツ えりちょす】Pimm’s!「Campus Summit 2013」でライブパフォーマンス【エーライツ 評判】

 

【エーライツ えりちょす】Pimm’s!「Campus Summit 2013」でライブパフォーマンス【エーライツ 評判】



 

ギャルモデルからイメチェンした

清純派アイドル


キュートな衣装と

ダンスに観客うっとり




アイドルグループのPimm’s(ピムス)が2日、東京・Shibuya O-EASTにて行われた真夏のギャルの祭典「Campus Summit 2013」でライブパフォーマンスを行った。



Pimms5.jpg
真夏のギャルの祭典「Campus Summit 2013」で
ライブパフォーマンスを行ったPimm’s



TBSのWEB番組「ぱにゃにゃん」から生まれたPimm’sは、真爛漫なリーダー「KANYA(かにゃ)」、クールな瞳と熱い情熱を持つ「ERISA(えりさ)」、キュートないじられキャラの「AKI(あき)」、そしてピュアハートを持つ新メンバー「EMIRI(えみり)」の4名から結成。ERISAとAKIは、ギャル向けファッション誌「egg」のえりちょす、「Ranzuki」のあきぽよとして同世代から支持を集める現役モデルである。


イエロー×レッドとグリーン×ブルーのネオンカラーで統一した衣装で登場。ステージに現れるやいなや5月24日に発売したデビュー曲「I Love You, Baby」をキュートなダンスとともに披露。普段のギャル姿とは違い、清純な彼女たちの姿に観客もうっとりした。



Pimms6.jpg
キュートなダンスとともに2曲熱唱したPimm’s



MCではそれぞれ自己紹介をし、そのまま最新曲「Hello! My Dream」を披露。歌唱後には、「最後まで盛り上がっていって下さい。ありがとうございました」と笑顔で呼びかけ、ステージを降りた。


このほかイベントでは、「egg」「men’s egg」の読モオーディション決勝戦や「egg」「JK egg」「Ranzuki」「men’s egg」などで活躍する人気モデルが出演したファッションショー、GAL DOLL(ギャルドル)、JASMINEのライブ、など多彩なコンテンツが展開された。



Pimms7.jpg
Pimm’s



■「Campus Summit 2013」

2012年8月2日(金) Shibuya O-EAST

開場14時/開演14時50分/終演21時15分

主催:Campus Summit2013 実行委員会



Pimms8.jpg
Pimm’s




Pimm's オフィシャルブログ Powered by Ameba
Pimm’sオフィシャルTwitter
Pimm's(ピムス) | Facebook
ギャルモデルからイメチェンした清純派アイドル、キュートな衣装とダンスに観客うっとり - モデルプレス
ギャルモデルが清純派アイドルに大胆イメチェン 新メンバー加入で鮮烈デビュー - モデルプレス
TBS発アイドルPimm’s!ワンギャル以来 - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)
エーチーム/エーライツ/エープラス @ wiki - 【エーライツ】TBS発アイドルPimm’s!ワンギャル以来【エーチーム 歌手】
エーチーム オーディション@Wiki - 【エーライツ】TBS発アイドルPimm’s!ワンギャル以来【エーチーム 歌手】
エーチームオーディションtd・・・つれづれなるままに : 【エーライツ】TBS発アイドルPimm’s!ワンギャル以来【エーチーム 歌手】
【エーライツ】TBS発アイドルPimm’s!ワンギャル以来【エーチーム 歌手】: エーチーム/エーライツ/エープラス/エーチームグループ/評判・噂・2ちゃんねる
【エーライツ】TBS発アイドルPimm’s!ワンギャル以来【エーチーム 歌手】 | エーチームオーディション・・・エーチーム/エーライツの評判・噂・2ちゃんねる - 楽天ブログ
【エーライツ】TBS発アイドルPimm’s!ワンギャル以来 - エーチームオーディション/エーライツ
郡司英里沙プロフィール|A-Light Official Website
エーチームグループオーディション|所属タレント|郡司英里沙
エーライツとは - はてなキーワード
A-Lightとは - はてなキーワード
えりちょすとは - はてなキーワード



Pimms9.jpg
Pimm’s





kanya1.jpg
KANYA


erisa1.jpg
ERISA(えりちょす)


aki1.jpg
AKI(あきぽよ)


emiri1.jpg
EMIRI(新メンバー)

エープラス所属者

エープラス(タレント)

ほしのあき
芹那
村上友梨
AMO
今井華
加藤ナナ
ハヤカワ五味
ソーズビー
黒瀧まりあ
mirei
永井理子

エープラス(アーティスト)

DAIGO
ダイスケ
NOBU

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

twitter

ブログランキング

にほんブログ村 芸能ブログ エンターテインメントへ



人気ブログランキングへ



あわせて読みたい

ブックマーク/RSS

Google+1

カテゴリー

Copyright © エーチーム|エーライツ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]